株式会社Alpaca.Lab(以下、「甲」という。)と乙は、甲が自らの開発したサービスを乙に提供することについて、次のとおり契約を締結する。
本契約は、甲が自らの開発したAIRCLE(以下、本サービス)を乙に提供し、提供された本サービスを乙が利用することについての条件等を定めることを目的とする。
1 甲は乙に対し、甲が管理するサーバー(以下、「本サーバー」という。)に乙がインターネットを経由しアクセスのうえ入力する方法により本サービスを提供する。
2 甲は乙に対し、乙が本サーバーにアクセスするためのID番号及びパスワードについて、別途通知するものとする。
1 乙は、自己の責任において、本サービスのID番号及びパスワードを適切に管理しなければならない。
2 乙は、いかなる場合にもID番号及びパスワードを第三者に譲渡または貸与したり、第三者と共用してはならない。
3 甲は、ID番号とパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合、当該ID番号を登録している乙自身による利用がなされたものとみなす。ID番号及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、甲に故意又は重大な過失がある場合を除き一切の責任を負わない。
乙は、本サービス利用に際し、甲へ提供した自己の情報が甲の運営する事業のデータベース上(以下、「本データベース」という)にて、スマートフォンアプリサービスとして配信のうえ掲載され、本サービスに参画する運転代行事業者及びその使用者たる代行車両運転手の閲覧に供されることに同意する。
1 甲は、本データベースを構築するシステムの定期保守や緊急保守を行う場合、システムに負荷が集中した場合、本サービス配信の運営に支障が生じると判断した場合、掲載情報に関するセキュリティを確保する必要が生じた場合、その他必要があると判断した場合には、事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を中断又は停止する等の必要な措置を取ることができるものとする。
2 前項による本サービス配信の中断又は停止に伴い乙に生じた損害について、甲は一切責任を負わないものとし、既に受領した利用料の返金はしない。
1 前条記載の場合の他、自然災害、通信インフラ障害、システムトラブルその他甲の責に帰すことのできない理由により急遽本サービスの利用が停止した場合、それによって生じた損害について、甲は一切責任を負わないものとし、既に受領した利用料の返金はしない。
2 乙が提供した情報が本サービスへ掲載されたことにより、それを閲覧又は利用した事業者との間で生じた紛争は全て乙が自ら解決するものとし、それによって生じた損害について、甲は何らの責任を負わない。
本データベース(本データベースを構成する個々の情報を含む。)に関する著作権、その他一切の知的財産権は、甲又は甲がその利用を許諾した者に帰属するものとする。
乙は甲に対し、本サービスの有料部分の対価として、甲が別途定め、本サービス上に表示する利用料金を、甲が指定する方法により支払うものとする。
乙は本サービス利用において、以下の行為をしてはならない。
1 法令または公序良俗に違反する行為
2 犯罪行為に関連する行為
3 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
4 当社、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
5 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
6 甲の本サービス運営を妨害するおそれのある行為
7 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
8 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
9 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
10 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
11 他のユーザーに成りすます行為
12 当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
13 当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
14 その他、当社が不適切と判断する行為
甲は、甲が制定する別紙プライバシーポリシーに記載された事項を遵守し、個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定める個人情報をいう。)につき必要な保護措置を行った上で、以下の各号に定めるとおり取り扱う。
(1)甲による以下の個人情報の取得
①氏名
②電話番号
③性別
④住所
⑤その他本サービスの利用に基づき登録した内容
(2)甲による以下の利用目的の範囲での個人情報の利用
①本人確認
②本データベース上で行われる情報の配信並びに使用者への情報の提供
③意見、感想、アンケート等の依頼
④マーケティング及び購買行動の分析
⑤サービスの向上及び運転代行業界適正化を目的とした分析
⑥共同利用者(個人情報保護法第23条第4項第3号にいう「共同して利用する者」をいう。)に対する上記利用目的の範囲内での個人情報の提供及び共同利用者における同利用目的内での利用
(3)共同利用者の範囲及び管理責任者
①共同利用者の範囲
甲の連結対象会社及び持分法適用会社
②管理責任者
甲
乙は甲に対し、次の各号の事項を確約する
(1)自らが、暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員(以下総称して「反社会的勢力」という)ではないこと。
(2)自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいう)が反社会的勢力ではないこと。
(3)反社会的勢力に自己の名義を利用させ、この契約を締結するものでないこと。
(4)この契約の有効期間内に、自ら又は第三者を利用して、次の行為をしないこと。
ア 相手方に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
イ 偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害し、又は信用を毀損する行為
乙は甲に対し、次の各号の事項を確約する
1 甲は、乙が次の各号のいずれかに該当したときは、何らの催告なしに本契約を解除することができる。この場合、甲は乙から受領した利用料を返金しない。
(1)第3条及び第9条に定める事項について違反した場合でその違反の程度が重大であるとき。
(2)前条に定める事項について違反した場合。
(3)差押え、仮差押え、仮処分、競売、租税滞納処分を受け、又は破産、民事再生、特別清算、会社更生等の申立てがあったとき。
(4)監督官庁により営業停止又は営業免許若しくは営業登録の取消処分を受けたとき。
(5)営業の廃止、解散の決議をしたとき又は任意整理に入ったとき。
(6)手形又は小切手が不渡りとなったとき、その他支払停止状態に至ったとき。
(7)その他資産信用状態が悪化し、又はそのおそれがある相当の事由が生じたとき。
2 乙は、前項に基づく解除がなされた場合、それによって甲に生じた損害を賠償しなければならない。
乙が本サーバーにアクセスした最後の日時から1年間本サーバーへの再度のアクセスがなされない場合、甲は乙のアカウントを削除しID番号及びパスワードを失効させることができる。この場合、乙は甲に対し、既に支払った利用料の返金を求めることはできない。
本契約は、日本国法に準拠するものとする。
本契約に関し、甲乙間に紛争が生じた場合は、那覇地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
本規約に定めのない事項又は本規約に関して疑義が生じた場合は、甲乙誠意をもって協議し、その解決に当たるものとする。
・Apple、Appleのロゴ、App Storeは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
・Google Play 、および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
・AIRCLEは株式会社Alpaca.Labの登録商標です。
Apple、Appleのロゴ、App Storeは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。/ Google Play 、および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。 / AIRCLEは株式会社Alpaca.Labの登録商標です。